プロフィール

藤澤 厚太郎Kotaro Fujisawa
弁理士登録 | 登録番号19196(2013/6/5) |
専門分野 | 特許・実用新案、意匠、商標、不競法、著作権 |
取り扱い業務 | 出願、出願前調査、侵害調査、拒絶査定不服審判、情報提供 外国業務 |
技術分野 | 機械工学、熱力学、伝熱工学、制御工学、電磁気学、経営システム工学、生産管理、品質管理、信頼性工学、情報工学 |
取扱い製品 | 航空機、空調機、原動機、船舶、タービン部品、パワープラント、燃料電池、粉砕装置、輸送用車両、風車、機械式駐車場 |
学歴 | 2008年:中央大学理工学部経営システム工学科卒 画像認識装置を搭載し、画像認識装置で認識した搭乗者のジェスチャーに基づいて進行方向を定める電動車いすの研究を行う。 |
職歴 | 2013年:国内特許事務所入所 2016年:オリーブ国際特許事務所入所。 |
国際活動 | APAA(メンバー) |
趣味 | 散歩:近所を散歩することで気分転換を図ることができます。また、出先でも時間があれば歩き、知らない街を散策することで新たな刺激を得ることもあります。 読書:小説であれば、ジャンルを問わず読みます。 食べ歩き:一人でいろいろなお店に行くことも多いです。 |
出身 | 東京都多摩市 |
藤澤さんの良いところ | 寡黙なのに話が面白くてミステリアス(Kさん) 難しい案件でもめげずにひたむきに取り組む粘り強さがある(Nさん) 真面目で仕事に対して十分に検討してお客様の役に立とうとしている姿勢が素晴らしい(Mさん) 何事にも納得するまで突き詰めて物事を進める志に敬服する(Kさん) |
ひと言 | お客様の発明を的確に理解し、発明の作用効果を考査することで、発明の核となる構成を見つけることを重視しています。また、核となる構成に基づいて、クレームを多面的に検討することで、より広い権利範囲での権利取得を目指し、発明の持つ潜在的な価値を引き出すことに尽力いたします。 |
インタビュー

- 藤澤さんは、前職も特許事務所で働かれていたとお聞きしています。以前の事務所に比べてオリーブさんはいかがでしょうか。仕事の充実感、やりがいなど変わりましたか。
- (藤澤)
- 私は、現事務所に在籍して4年になります。仰る通り、前職も特許事務所で弁理士として勤めておりましたが、オリーブに来てからは、色々な案件を任せてもらえるようになりました。案件ごとに専門性や規模、求められるスキルや知識が変わるので日々勉強だなと思っていますし、これからも色々な案件に挑戦していきたいです。
- 転職が成功されたということですよね。
- (藤澤)
- そうですね。転職して良かったと思います。お客様の要望をヒアリングし、どのようにしたらお客様の役に立つことができるのか、また、特殊な事柄をいかに丁寧で分かりやすい文章で伝えられるかなど、試行錯誤しています。
- 弁理士として、これからが楽しみですよね。最後に、忙しい毎日のなかで趣味や楽しみにしていることがあったら教えていただけますか。
- (藤澤)
- 特別な趣味は、ないのですがウォーキングが好きです。出張時、時間に余裕がある場合、知らない土地を散歩しリフレッシュしていますね。
